募集要項
サイクリング&トレイルランニング(両種目参加)
カテゴリー・参加費
カテゴリー | 参加料/人 | 定員 | スタート時間 | 表彰対象 | |
---|---|---|---|---|---|
A | 男子18~39歳 | 18,000円 | 200名 | サイクリング6:30 トレイルランニング 6:00 |
・両種目参加
①2日間の獲得ポイント 総合上位3位 ②2日間の獲得ポイント 各カテゴリー上位3位 |
B | 男子40~49歳 | ||||
C | 男子50~59歳 | ||||
D | 男子60歳以上 | ||||
E | 女子18歳以上 |
※ 「両種目参加:総合上位3位まで」に表彰された方は、「両種目参加:各カテゴリー上位3位」の表彰対象外とします。その場合は4位以降が表彰対象者として繰り上がります。
※ 車両規定に則した自転車であれば車種は自由です。
※ 参加費は1名あたりの料金になります。ご家族やお連れ様とご参加の場合もそれぞれお申込みが必要です。
【順位の付け方】
・各種目の「順位=ポイント」として、それぞれポイントを付与します。
・サイクリングの順位(ポイント)、トレイルランニングの順位(ポイント)を合算して、ポイントの少ない方から上位とします。
・ポイントの同じ参加者がいた場合は、「トレイルランニングのタイムが早い方」を上位とします。
※サイクリング・トレイルランニングいずれも、1種目参加の方も含めた順位でポイントを付与します。
サイクリング(1種目参加)
カテゴリー・参加費
カテゴリー | 参加料/人 | 定員 | スタート時間 | 表彰対象 | |
---|---|---|---|---|---|
A | 男子18~39歳 | 10,000円 | 300名 | 6:30 | ・両種目参加 ・サイクリング(1種目参加) 計測区間タイム
①サイクリング:総合上位3位
②サイクリング:各カテゴリー上位3位 |
B | 男子40~49歳 | ||||
C | 男子50~59歳 | ||||
D | 男子60歳以上 | ||||
E | 女子18歳以上 |
※ 「サイクリング:総合上位3位」までに表彰された方は、「サイクリング:各カテゴリー上位3位」の表彰対象外とします。その場合は4位以降が表彰対象者として繰り上がります。
※ 車両規定に則した自転車であれば車種は自由です。
※ 参加費は1名あたりの料金になります。ご家族やお連れ様とご参加の場合もそれぞれお申込みが必要です。
トレイルランニング(1種目参加)
カテゴリー・参加費
カテゴリー | 参加料/人 | 定員 | スタート時間 | 表彰対象 | |
---|---|---|---|---|---|
A | 男子18~39歳 | 10,000円 | 300名 | 6:00 | ・両種目参加 ・トレイルランニング(1種目参加)①トレイルランニング:総合上位3位 ②トレイルランニング:各カテゴリー上位3位 |
B | 男子40~49歳 | ||||
C | 男子50~59歳 | ||||
D | 男子60歳以上 | ||||
E | 女子18歳以上 |
※ 「トレイルランニング:総合上位3位」までに表彰された方は、「トレイルランニング:各カテゴリー上位3位」の表彰対象外とします。その場合は4位以降が表彰対象者として繰り上がります。
※ 参加費は1名あたりの料金になります。ご家族やお連れ様とご参加の場合もそれぞれお申込みが必要です。
表彰
サイクリング&トレイルランニング(両種目参加)
対象 | 授与物 | 副賞 |
---|---|---|
2日間の獲得ポイント 総合上位3位 | 賞状・副賞 | coming soon. |
2日間の獲得ポイント 各部門上位3位 | 賞状・副賞 | coming soon. |
サイクリング(1種目参加) ※(両種目参加)の方も対象となります。
対象 | 授与物 | 副賞 |
---|---|---|
計測区間タイム 総合上位3位 | 賞状・副賞 | coming soon. |
計測区間タイム 各部門上位3位 | 賞状・副賞 | coming soon. |
トレイルランニング(1種目参加) ※(両種目参加)の方も対象となります。
対象 | 授与物 | 副賞 |
---|---|---|
計測区間タイム 総合上位3位 | 賞状・副賞 | coming soon. |
計測区間タイム 各部門上位3位 | 賞状・副賞 | coming soon. |
※ 「各種目(両種目/サイクリング/トレイルランニング) 総合上位3位まで」に表彰された方は、「各種目・各カテゴリー上位3位」の表彰対象外とします。その場合は4位以降が表彰対象者として繰り上がります。
授与物の詳細はこちら(coming soon.)
ルール(サイクリング)
▼走行方法
- 自転車は軽車両です。原則、車道を走行してください。
- 一時停止場所では確実に停止してください。
- 並列走行を避け、左側を一列で走行してください。
- 自転車運転中は携帯電話を使用しないでください。
- 自転車同士の車間距離を十分にあけて走行してください。
- 前走者を追い越す場合は、後方確認の上、右から声をかけながら追い越してください。
- その他、交通事故を誘発するような危険な走行は絶対にしないでください。
- サイクリング区間はスピードを競い合うレースではありません。
スピードの出し過ぎや無理な走行は絶対におやめください。あまりにも危険な走行をする参加者を発見した場合、イベントへの参加をご遠慮いただく場合があります。 - 長時間のサイクリングですので、必ず十分な水分とエネルギーを補給してください。
- エイドステーション内、横断歩道や歩道においては、歩行者を最優先してください。
- 十分休憩を取るために必ず全てのエイドステーションに立ち寄ってください。
▼装備・服装
- イベントコースの全行程は一般公道の走行となり、トンネル内を走行する場合がありますので、フロントライト、リフレクターまたはテールライトを装着してください。グローブの着用も必須です。また、防寒具・雨具なども忘れずに携行してください。
- 安全規格をクリアしたヘルメット(カスク不可)の着用は必須です。ヘルメットに経年劣化やヒビ・キズがある場合は必ず新しいヘルメットをご利用ください。
※ヘルメットブランド「Kask」のヘルメットは使用可能。 - ドリンクボトルを必ずお持ちください。各エイドステーションでの給水は、各自持参のボトルとなります。
- 万が一のパンク・トラブルに備え「予備チューブ」・「アーレンキー」等の準備をお勧めします。メカニックおよびサポートライダーからチューブ等提供する場合は、有料となります。ご了承ください。
- 自転車の整備・点検などは必ずイベント前に各自の責任で行ってください。
- 天候によっては気温が非常に低くなることや降雨も予想されますので、身に着ける防寒衣服、雨具、手袋等を背負えるバッグ等に入れて用意されることをお勧めします。
- エイドステーションなど、あらかじめ設定したサービス以外は、参加者各自の負担となりますので、ある程度の現金を事前に準備してご参加ください。
- 健康保険証のコピーを必ずお持ちください。
- 視界や手足の動作が十分確保できないような過度なコスプレなど、安全な自転車走行に支障を生じる恐れがある服装での参加はご遠慮ください。
※イベントの安全な運営に支障がある、または、参加者ご自身の安全の確保ができないと主催者が判断した場合は、参加をご遠慮いただく場合があります。
▼その他注意事項
- 走行中に悪天候や自転車の故障、あるいはご自身の希望により自リタイヤをする場合は、収容車等(隊列最後尾を走行)に乗車できますので、お近くのスタッフに声をかけていただくか、ご案内している本部までお電話ください。
- 事故を発見した場合は、スタッフへ伝えるか本部へご連絡をお願いします。
- スタート・ゴール会場、サイクリング中の自転車等、私物の管理は各自の責任で行ってください。
万一、盗難や破損などが発生した場合であっても、イベント主催者およびイベント関係者は一切責任を負いません。 - 警察官・交通指導員・スタッフの指示には絶対に従ってください。
- 二人乗りはキャリアの有無に関係なく一切禁止します。
- 集合場所までの事故・傷害、解散後の事故・傷害に関する治療費等の負担は、全て本人の負担となります。
- 天候等の事情により、ルートの変更・縮小やイベントを中止にする場合があります。
- 万全の体調でイベントに臨めるよう体調管理をしてください。イベント当日の体調が思わしくない場合には、参加について適切な対応や慎重な判断をお願いします。
- ゴミ等は各自でお持ち帰りください。
▼車両規定
- 参加者は、各自、使用する自転車が車両規定に適合していることを確認し、安全に走行ができるよう所定のチェックリストに基づき整備・点検をして参加ください。
また、整備・点検済みであることの確認のため、会場での受付時に「参加チェックシート」の確認、署名をして提出してください。
「参加チェックシート」は事前に郵送または公式WEBサイトに掲載いたします。 - 参加可能車両は、前後にブレーキを備えた一人乗り用自転車とします。 (無人・貨物用であっても、トレーラーを牽引しての出走は禁止します。)
- リカンベント、セミリカンベント、ハンドサイクル、ピスト(固定ギヤ)、タンデム自転車での参加は禁止します。一般的に公道で走る事が認められていても安全な運営のために参加可能車種を規定させていただきますのでご理解ください。なお、前後のブレーキが装備されたフリーハブを装備したシングルギア車での参加は可能です。
- E-BIKEでの参加も可能ですが、表彰対象外(オープン参加)とします。
また、充電のサービスは行っておりませんので、ご自身で管理をしてください。 - DHバーやクリップオンハンドルは禁止します。ただし、フラットバーハンドルのバーエンドは装備可能です。
車両規定の詳細はこちらをご確認ください。
サイクリング計測区間の計測方法について
▼計測区間
コース途中、八溝林道~八溝山展望台「6.4km」を計測区間として設定します。
計測タグを付けて計測します。
▼タイム計測
ネットタイム方式を採用いたします。
ネットタイム方式とは
選手がスタートラインを超えてから、フィニッシュラインを通過するまでのタイム。
ルール(トレイルランニング)
▼競技内容・装備について
- 定められた山岳コースのタイムレース方式とします。(所要時間
の少ないものから順位が決定します) - コース中の関門に制限時間を設け、制限時間を超えた選手はレースを中止し、
スタッフの指示に従って下山してください。(関門からは車でフィ ニッシュ地点まで搬送いたします。※山岳地域のため、1時間程待 機していただく場合があります) - レース参加者は、以下の下線部を必携装備品としてご準備ください。[ドリンク1リットル以上、行動食、レインウェア(上下)、ライト(点灯確認済み)、サバイバルシート、救急セット(ガーゼ、消毒液、絆創膏など)、携帯電話、携帯用コップ(エイド用)]、その他(熊鈴、携帯トイレ、防寒着、グローブ、ホイッスル、コンパス、山地図など)本人が必要とする装備品をお持ちください。
※エイドステーションに紙コップの用意はありません。
※必要装備品は競技中、任意でスタッフが装備チェックを行うことがあります。 - ストック・ポール:持方第1関門(約7.5km地点)から使用可能。
- コースのポイントには矢印表示、
コーステープ等を設置してあります。 またわかりにくい箇所にはスタッフを配置していますので、 スタッフの指示に従ってください。 - ゼッケンは必ず記載内容が見えるように前後折り曲げずに着用してください。加工・切り取りも禁止です。
- イヤホン等耳を塞ぐものを使用しながらの走行は、緊急時、
周囲の音が聞き取れず大変危険なため使用禁止です。(補聴器具は 除く。また、耳を塞がない骨伝導イヤホンは使用可。ただし、 音量にはご注意ください) - レース中に大会スタッフ以外からのサポート行為(併走や補給食
の提供等)を受けることを禁止します。 - 失格事項を十分理解し、レースに参加してください。
▼失格事項
- 上記の競技内容・装備に従わなかった選手
- ゴミをレース中に投棄した選手
- 条件を偽って参加した選手
- 自然保護に違反する行為があった選手
- 登山道で一般登山者を優先せず、無理な追い越し・追い抜きをした選手
▼その他注意事項
- 当日は必ず健康保険証を持参してください。
- レース途中天候が悪化した場合やコースの状況により、主催者側で判断し、コース変更、又は中止する場合があります。
- レース中の事故については、応急処置のみ行いますが、それ以外の責任を負いません。保険についてはこちらをご確認ください。
- 競技続行が不可能と判断された選手は、スタッフが競技を中止させる事があります。
- 競技以外の荷物についてはスタッフの指示に従い所定の場所をご利用ください。ただし、貴重品及び壊れ物については各自管理してください。主催者は紛失の責任は負いません。
- 記録計測は計測タグを使用します。フィニッシュ後及びリタイア時に回収を行いますので、必ず返却してください。大会当日、未出走の場合も必ず返却してください。紛失・破損をされた場合実費をご請求させていただきます。
- 違反内容によりフィニッシュタイムにペナルティタイムを加算する場合があります。
- コースは大会で占有しているものではなく、車両や一般利用者、登山者も使用していることを十分理解し、その通行を妨げてはいけません。特に登山道で追い抜く時は、安全な場所で走らず声をかけて歩いて抜いてください。
- リタイヤ/失格となった選手は、必ず関門もしくはエイドステーションに寄り、最終リタイヤ処理を受けてください。
- 55歳以上の選手は大会前1年以内に必ず健康診断をご受診ください。大会当日、健康診断書の提出は不要ですが、状況により、後日提出していただく場合があります。
保険
主催者加入の保険適応範囲
サイクリングおよびトレイルラン中の転倒など、イベント参加者以外の介入のない事故による怪我
以下は主催者加入の保険適用外となります。
・主催者側の責によらない第3者(参加者・関係者・スタッフ以外の一般車両・歩行者・来場者等)との接触による事故等
・会場・コース外での事故(会場への移動等)
・自転車・所有物の破損・紛失・盗難等
注意事項
・補償内容に不安がある方は、各自で保険に加入してください。(ご自身で保険に加入された場合は、必ず事前に補 償内容・適応条件等をご自身でご確認ください。)
・主催者の責によらない自身の過失による相手方の怪我
・自転車や付属品の破損については、当事者間で処理をしてください。危害を被った場合も同様に当事者間で処理をしてください。
・海外から参加する場合は、必ず自身で保険に加入し、その保険加入料は、自ら負担していただきます。
補償内容
死亡補償 最高300万円/後遺障害補償 最高300万円/入院日額3,000円 (※入院限度日数:180日)/通院日額2,000円
対象となる特定疾病
急性心疾患(心筋伷塞、急性心不全等)、急性脳疾患(くも膜下出血、脳内出血等)、急性呼吸器疾患(気胸、過換気症候群等)、細菌性食中毒 、熱中症(日射病、熱射病等)、低体温症、脱水症
※新型コロナウイルスを含む感染症は対象外です
保険会社
Chubb損害保険株式会社※自転車の破損・紛失・盗難等は保険対象外となりますので予めご了承ください。
もしケガをしてしまったら・・・・・
イベント終了後、すみやかに事務局にご連絡ください。
◆Okukuji 「X」~Ride&Trail~ 事務局(ルーツ・スポーツ・ジャパン内)
03-3354-2300(平日10:00~17:30)
保険申請手続き等の詳細に関しましては、ご連絡いただきました際にご案内いたします。
その他、ご不明な点などございましたら、上記の事務局までお問合わせください。
保険の詳細についてのお問合せ先
Chubb損害保険(株)代理店 (有)ワイコーポレーション 045-664-3070(平日9:00~17:00)