コース(サイクリング)
距離:125km / 獲得標高:2,350m
▼計測区間【プロフィール(八溝林道~八溝山展望台)】
距離:6.4㎞(87.0km地点~93.4km地点)
獲得標高:539m
平均勾配:8.5%
最大勾配:13.4%
▼計測区間【通過制限時間】
計測開始地点(87.okm地点):14時00分
計測終了地点(93.4km地点):15時15分
※コースは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
コース(トレイルランニング)
エイドステーション(サイクリング)
AS①:道の駅かつら(スタートから28.8km地点)
<OPEN> 7:30~ 9:30(通過制限時間)
<提供品> だるま食品株式会社「チョコ納豆」、道の駅かつら「かつどら」

AS②:美和地域センター(スタートから49.3km地点)
<OPEN> 8:40~ 11:05(通過制限時間)
<提供品> 釜炊き やおとや「釜炊き やおとや 直巻きおむすび」(那珂市産米 常陸牛農家が育てるコシヒカリ)、まるしんドライブイン「けんちんそば」(常陸秋そば)
-640x480.jpg)
AS③:大子おやき学校(スタートから76.5km地点)
<OPEN> 9:50~ 13:10(通過制限時間)
<提供品> 大子おやき学校「おやき」

AS④:八溝山展望台(スタートから93.5km地点)
<OPEN> 10:55~ 15:25(通過制限時間)
<提供品> 追分りんご園「アップルパイ」

エイドステーション(トレイルランニング)
※すべてのエイドステーション、ウォーターステーションに常設または仮設トイレがあります。
※すべてのエイドステーション、ウォーターステーションにおいて、
※下記提供物の他、水、スポーツドリンク、コカ・コーラ(エイドのみ)をご用意する予定です。
AS①:持方(スタートから7.5km地点)
<第1関門通過制限時間> 9:30
<提供品> 亀印製菓株式会社「「娘来た」小豆のパイまんじゅう」

AS②:つつじヶ丘展望台駐車場(スタートから14.5km地点)
<提供品> 藤屋製茶「奥久慈茶ひとくち羊羹」

AS③:竜神大吊橋(スタートから23km地点)
<第2関門通過制限時間> 12:30
<提供品> 宝月堂「奥久慈たまごのなめらか焼きプリン」、だるま食品株式会社「チョコ納豆」

WS①:西金砂神社(スタートから30.3km地点)
AS④:竜っちゃん乃湯(スタートから37km地点)
<第3関門通過制限時間> 14:30
<提供品> 道の駅かつら「こちゃっこ」、パン工房 ぐるぐる「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」、お菓子処ふるさわ「生クリーム大福」

WS②:中武生山(スタートから44.4km地点)
AS⑤:持方(スタートから48km地点)
<第4関門通過制限時間> 18:00
<提供品> 玉喜屋本店「みそ饅頭」

