よくある質問
エントリーについて
-
エントリー後に、エントリー内容の変更はできますか?
エントリー期間内のみ、変更を受け付けます。
■入金前
変更はスポーツエントリー内、マイページより可能です。
マイページからログインしていただき、ご自身のエントリー内容を確認いただいた上で、変更してください。
■入金後
変更は下記スポーツエントリーにメールにて直接ご連絡ください。
お問合せ: こちら
<必要情報>
(1)申込代表者氏名
(2)申込者代表者生年月日
(3)申込者代表者電話番号
(4)申込済みのイベント(日付)
(5)変更の内容
※ただし変更やキャンセルをしても参加費の差額は返金いたしかねますので、ご了承ください。 -
エントリー後に、エントリーのキャンセルはできますか?
キャンセルは可能です。
ただし参加規約にございますように、一度ご入金いただきますと参加費の返金はできませんので、予めご了承ください。
(キャンセルのご連絡は不要です。)
なお、代理で参加できる方がいる場合、エントリー期間内のみ代理申請を受け付けております。
ご希望の場合は、スポーツエントリーまで代理出走の旨をご連絡ください。
【スポーツエントリー】
問い合わせ:こちらをクリック
申請の際には、代理参加者情報が必要となりますので、下記情報をご準備した上でスポーツエントリーにご連絡ください。
<参加者の情報>
名前(フリガナ)、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、緊急時の連絡先、 日中の連絡先、メールアドレス、保護者氏名(20歳未満の方のみ) -
インターネット以外の申込み方法はありますか?
電話での申込みも可能です。
下記スポーツエントリーに直接ご連絡ください。
TEL:0570-039-846 10:00~17:00(土日祝を除く) -
代表者1名で、複数名のエントリーすることはできますか?
複数名エントリーは可能です。
スポーツエントリーの「団体エントリー」機能をご利用ください。こちら -
事前に申込みをしなかった場合、開催当日、現地で直接申し込めますか?
当日の参加申込みは受け付けておりません。
-
参加通知はいつ頃届きますか?
イベントの約1週間前を目安にご登録いただいたご住所宛てに郵送いたします。
詳細は公式WEBサイトに掲載いたします。 -
参加通知が届きません。
イベントの4日前になっても届いていない場合は、事務局にお問合せください。
-
キャンセル待ちにエントリーしました。今後どのような流れになりますか?
キャンセルが出た場合のみ、スポーツエントリーより繰上げ通知メールをお送りします。
必ずメールをお読みいただき、所定の通り手続きをお済ませください。
メールに記載されている期日までに繰上の手続きを行われない場合、参加の意思が無いものとみなします。
また、キャンセル待ち繰上の順番や時期に関する事務局へのお問合せはご遠慮ください。 -
当日の代理出走やカテゴリー変更はできますか?
怪我や病気など、致し方ない事情がある場合にのみ、認めます。
ただし、メンバー変更は代理出走となり、参加者リスト・競技結果・表彰状などの印刷物には反映されません。
また、カテゴリー変更はオープン参加(表彰対象外)となりますので予めご了承ください。 -
代表者1名で複数名のエントリーをしている場合、参加通知は代表者以外のメンバーにも送られるのでしょうか?
参加通知はエントリー時にご登録いただいた参加案内送り先のご住所へお送りしています。
ご代表者様が複数名分をまとめてお申込みの場合は、ご自身でお申込時の登録住所をご確認ください。
なお、複数名分をまとめてお申込みいただいた場合でも、
参加通知はまとめて1枚ではなく、1名につき1枚ずつ発行しておりますので必ずご確認ください。
受付について
-
前日受付はありますか?
■サイクリング
前日受付はございません。当日の10/18(土)5:00~6:00に受付を行なってください。
■トレイルランニング
開催前日10/18(土)の13:00~16:30に前日受付を行います。
当日は荷物預かりのみ行いますので、必ず前日のうちに受付を行なってください。
【受付会場】
茨城県常陸大宮土木事務所大子工務所(〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大子1834-1)
※当日のスタート会場とは異なります。
※両種目参加の場合は、サイクリングのゴール後にトレイルランニングの受付を実施する予定です。
-
代理受付は可能ですか?
代理受付は可能です。
事前にお送りいたします参加通知(1人1枚)を代理の方分、受付に提出してください。
参加通知にある参加者自署済みの参加チェックも忘れず記入し、お持ちください。 -
会場から手荷物の発送はできますか?
できません。
走行方法について
-
タイムの計測はどうやってするのですか?
計測タグで自動計測を行います。
サイクリングは自転車のフロントフォーク、トレイルランニングはゼッケンへ取り付けて走行いただく予定です。
なお、タグを指定部分以外に装着をすると正しく計測出来ない可能性がございますのでご注意ください。 -
サイクリング計測区間の計測方法について教えてください。
<計測区間>
コース途中、八溝林道~八溝山展望台「6.4km」を計測区間として設定します。
計測タグを付けて計測します。
<タイム計測>
「ネットタイム方式(参加者がスタートラインを超えてから、フィニッシュラインを通過するまでのタイム)」を採用しております。
-
ゴール制限時間はありますか?
はい、ございます。
サイクリングは16:30、トレイルランニングは20:00となります。
制限時間に間に合わない場合は、最後尾の収容車が後ろから順番に収容します。
収容車が来るまでは基本的に走行を続けることができます。 -
走行方法について教えてください。
当日は整列いただいた順番に数十名ずつスタートしていく予定でございます。
スタート後はグループでの走行はせずに、それぞれ自由に走行していただけます。
早めのスタートをご希望の場合は ご一緒に走行されたい方と一緒にお早めの整列をお願いいたします。
また、お連れ様と一緒の走行をご希望の際は、皆さまご一緒に整列してください。(別々にお申込みされた場合も同様です。) -
交通規制はありますか?
サイクリング・トレイルランニング開催に伴い、交通規制を行います。
詳細はこちら
ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。 -
初心者でも参加できますか?
初心者でも参加いただけますが、下記の注意事項を確認のうえエントリーをご検討ください。
なお、いずれもイベント途中でご自身の希望により走行をやめる場合は、収容車に乗車できます。
■サイクリング
100km程度の走行経験がある方
上り坂が続く区間もありますので、初挑戦する方は事前に上り坂を走る練習をしてからご参加ください。
■トレイルランニング
難易度が高いためレース経験がある方(中~上級)のご参加をおすすめいたします。
事前に必ずコース・制限時間を確認してご参加ください。こちら
-
子どもだけで参加できますか?
イベント当日に18歳以上であれば参加できます。
未成年者は保護者の承諾が必要です。 -
電動自転車での参加は可能ですか?
可能です。
車両規定について
-
禁止のハンドル形状について教えてください。
DH、クリップオン、スピナッチタイプ、その他アタッチメントバーの使用は、素早いブレーキ操作の妨げになるため禁止です。
万が一、当日会場で車両規定違反が発見された場合、イベントに参加することはできませんので、ご自身の自転車が規定に合うか不明な場合は、必ず事務局まで事前にお問合せください。 -
使用車種やハンドル形状、装備、その他アクセサリ等に制限はありますか?
あります。詳細は車両規定を確認ください。
【車両規定】
(1)前後にブレーキを備え付けた1人乗り用自転車であること。
(2)キャリアを使用しての2人乗り(幼児等)は禁止。
(3)タンデム自転車およびハンドサイクルは禁止。 -
ディスクホイール、バトンホイールでの参加は可能ですか?
ディスクホイール、バトンホイールでの参加は可能です。
ただし横風の影響を強く受けてふらつきの原因にもなりますので環境、気象条件を良く加味してご利用ください。 -
ディスクブレーキ搭載のバイクでの参加は可能ですか?
可能です。
その他、車両規定も合わせてご確認のうえご参加ください。 -
ブルホーンバー(ブルホーンハンドル)のついた自転車で参加できますか?
可能です。
ただし、ブレーキが一体ではなく、ブレーキ操作が遅れるものは禁止です。
サポートについて
-
メンテナンスサポートはありますか?
ここでは予期せぬバイクトラブル等を対象としてメンテナンスをおこないます。
通常のメンテナンスについては、必ず事前に各自で行ってから会場入りしていただけますようお願いいたします。
また、最低限のメンテナンスグッズ(パンク修理キットやチューブ等)はご自身で準備、携行ください。 -
エイドステーションはありますか?
サイクリング、トレイルランニングともにご用意する予定です。
詳細は決まり次第、こちらに掲載いたしますのでご確認ください。
-
スタート/ゴール会場に手荷物預かり所はありますか?
はい、ございます。
サイクリングは10/18(土)5:00~6:00、
トレイルランニングは10/19(日)4:45~5:30に会場にて荷物預かりを行います。 -
ゴール後に水戸までの荷物運搬はありますか?
現在調整中ですが、実施を予定しております。詳細は決まり次第、ご案内いたします。
装備・携行品について
-
計測タグはどこに付けたら良いですか?
サイクリングは自転車のフロントフォーク、トレイルランニングはゼッケンへ取り付けて走行いただく予定です。
※詳細については、イベントの約1週間に掲載予定の「参加案内書」でご確認ください。 -
ヘルメットやグローブがなくても参加可能ですか?
本イベントでは参加者の皆さまの安全性を考慮し、 自転車競技用のヘルメット、グローブ(軍手でも可)の着用を義務付けております。
着用がない場合はご参加いただけませんので、事前にご自身でご準備ください。 -
グローブは軍手でもよいですか?
可能ですが、安全の観点から専用のものを推奨いたします。
-
工事現場で使用しているヘルメットの使用は、ヘルメットの使用と認められますか?
認められますが、アゴ紐が閉まるタイプを着用してください。
事務局では自転車専用のヘルメットの着用を推奨しております。
なおヘルメットの着用は必須です。 -
車載カメラの利用は可能ですか?
可能です。
ただし落下すると危険ですので、しっかりと固定してください。 -
骨伝導イヤホンの利用は可能ですか?
可能です。
ただし、スタッフからの注意喚起、アナウンス等をしっかり聞いていただくようお願いします。
なお、外部からの音を完全に遮断するもののご使用は禁止します。
利用する際は必ずサイクルジャージの後ろポケット等に入れて落下しないようにして、走行中に操作、出し入れは行わないようにしてください。
落下した場合、大きな事故につながる可能性があります。 -
自転車にベル、ミラー、スタンドは付けてもいいのですか?
ベル、ミラー、スタンドはかまいません。
ただし、片足スタンドは装着不可です。 -
仮装して走ってもいいですか?
視界が確保されていて安全に走れるもの、かつ、他の参加者に迷惑がかからないものであれば、問題ありません。
レース後について
-
計測タグの回収はどこでおこないますか?
計測タグはゴール後に受付にてご返却ください。
万が一紛失した場合は、実費をお支払いいただますのでご注意ください 。 -
完走証・記録証は発行されますか?
デジタル記録証の発行を予定しております。
-
リザルトは出ますか?
タイム順位が表記されたリザルトの速報をスマホで確認いただけます。確定リザルトをイベント後1週間程度で公式WEBサイトに掲載します。
-
計測タグを持ち帰ってしまいました。
事務局までお送りください。
▼Okukuji 「X」~Ride&Trail~ 事務局(ルーツ・スポーツ・ジャパン内)
東京都新宿区四谷坂町12-21 コモンズビル7F
TEL:03-3354-2300
会場について
-
駐車場はありますか?また、来場者の駐車場はありますか?
参加者専用駐車場をご用意いたします。事前申込みの必要はございません。
※詳細については、イベントの約1週間に掲載予定の「参加案内書」でご確認ください。
※来場者専用駐車場のご用意はございません。 -
観戦はできますか?
会場はどなたでもご来場・観戦いただけます。(入場無料)
来場者専用駐車場のご用意はございません。 -
更衣室はありますか?
会場内に更衣室はございません。
-
ペットは連れて行ってもいいですか?
会場内へのペットの連れ込みは可能ですが、必ずリード等でお連れください。
その他
-
イベント提携の宿泊施設はありますか?
ございませんが、トップページの「開催地域のおススメ情報」からおススメの宿泊施設をご案内しております。
-
イベント当日が悪天候の場合、イベントは中止になりますか?
雨天の場合は原則開催しますが、荒天などにより危険と判断された場合、事件や事故などが発生しイベントを安全に開催することができないと判断した場合は、やむを得ず中止、中断する場合があります。
イベントスタート前の開催中止などの情報は公式WEBサイトやSNSなどでお知らせします。 -
雨天時の走行方法について教えてください。
■体温変化
晴天予報であったとしても急な雨に出くわす可能性もあります。
雨天で走行すると、長時間濡れた状態で風を受ける事に想像以上に体温が奪われ体力の消耗や体調不良につながります。
服装は、走行中で何度も脱いだり、着たりを繰り返す想定でご参加ください。
長い上りを終えて下り前に1枚上着を着用したり、保温性の高いグローブに切り替えたりするなど、
上着、タオル、着替えなどの予備は重すぎない程度にリュックに入れて走行する事をおすすめします。
■特に注意する身体の場所
「指先」「手首」「足首」など衣類の間から露出しそうな部分を隠せるような服装が望ましいです。
特に指先が冷えてしまうとブレーキ操作、ハンドル操作にも影響が出ますので冷えないように十分注意してください。
■おすすめグッズ
自転車専用でなくても問題ありません。
・ネックウォーマー
・防水性のある指までカバーしているグローブ
・レインコート(上下) ※長い下りだけ着用し、暑くなってきたら脱ぐ
・水しぶきを防ぐアイウェア ※レンズが透明なタイプが視界が保ちやすい
・専用のシューズカバー ※足先は冷えやすく、温まりにくい
■万が一何かあったら
無理をせず、イベント本部にお電話をいただければ救護車両が向かい、車内で休めます。
遠慮なく本部までご連絡ください。 -
イベントの案内メールが受け取れません。
お手数ですが、事務局にお問合せください。
なお、ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている方は、事務局からのメールを受信出来ない場合がございます。
当社ドメイン「roots-sports.jp」を指定受信設定してください。 -
開催時期の天候や気温を教えてください。
■体温変化
東京などの平地と比べ5度以上涼しいです。
晴天予報であったとしても、山に囲まれているため急な雨に出くわす可能性もあります。
■特に注意する身体の場所
雨天で走行すると、長時間濡れた状態で風を受ける事に想像以上に体温が奪われ体力の消耗や体調不良につながります。
「指先」「手首」「足首」など衣類の間から露出しそうな部分を隠せるような服装が望ましいです。
特に指先が冷えてしまうとブレーキ操作、ハンドル操作にも影響が出ますので冷えないように十分注意してください。 -
忘れ物をしました。
忘れ物は事務局で一時保管します。イベント終了後 30 日を過ぎても連絡がない場合は処分いたしますのでご了承ください。
-
参加費の領収書を発行してもらえますか?
スポーツエントリーのマイページ「エントリー状況確認」からイベント参加費の領収書発行が可能です。
-
写真の購入はできますか?
写真販売は未定ですが、実施が決まり次第ご案内いたします。
お問合せ
メールのご回答・ご返信は随時行っておりますが、順番に返信しておりますので、お時間がかかる場合がございます。
また、お問合せ内容の送信前にメールアドレスを今一度ご確認ください。
アドレスに誤りがある場合、お問合せにお答え出来ない場合がございます。予めご了承ください。